キッチン”「I 型」の魅力”
STAFF BLOG
キッチンのレイアウトには様々なタイプがあります。日本で一番よく見受けられるのは
I型キッチンという、省スペースでコンパクトなデザインのタイプ。馴染みのあるこの手
の魅力はどこにあるのでしょうか?今回はそんなI型キッチンのメリットをご紹介してい
きます。
I型キッチンは、調理台・コンロ・シンクが横一列に並んだシンプルなキッチンデザインを
指します。日本で一番よく見られるタイプで、材料の下処理や調理、配膳などを平行移動
の動線で済ませることのできるレイアウトです。比較的にコンパクトにデザイン、配置が
できることから、I型キッチンは日本の住宅事情における限られたスペースにピッタリ!
横一列に並んだI型キッチンは、そのシンプルさが一番の魅力です。リノベーションで壁紙
を剥がしたテクスチャーや、合板の素朴さを小粋に魅せたシンプルモダンなマンションに
ある、こちらのキッチン。機能性や素材感にこだわり、天板調理スペースの広さやシンク
の深さ、特に材質に注目することで、シンプルで素朴感がオシャレに活きる、使い勝手の
良いキッチンが生まれます。
これは住宅事情でどうしても広いキッチンスペースを、確保できない場合などに非常に
有効なレイアウトです。横の長さをある程度調節できるので、計画段階におけるプラン
変更が容易で、どのような間取りのキッチンスペースにもしっくりと馴染みますね。
ただし、キッチンがダイニングと面している場合は、調理場が丸見えとなるので、細か
な用具の整頓やシンクのこまめな、お手入れが大切となります。
調理台・コンロ・シンクが横並びのI型キッチンの動線は、平行移動だけで済むので料理
時間中の動線効率はかなり良いと言えるでしょう。冷蔵庫からシンク、調理台、コンロ
という順番にレイアウトされることで効率アップ。動線が長くなり過ぎてしまう場合に
は不向きなため、比較的に小スペースでのレイアウトに適しているのです。
調理場が丸見えとなるのを防ぎたい場合は、I型キッチンを対面式に配置し、ダイニング
との間にカウンターを取り付けることでシンクや調理台を隠すことができます。また、
料理をしながら家族の様子がわかるので、キッチンダイニングには、おススメのデザイン
です。さらに後方に収納場所を確保できるのでとても便利です。
コンパクトなキッチンのすぐ横にダイニングテーブルを配置することで、より動線が
スムーズで作業効率がアップします。調理した料理をすぐに配膳が可能となり、食後
の食器を下げるのにも楽に運びます。キッチンとダイニングをコンパクトにまとめて
リビングルームを広くレイアウトしたい場合に有効です。
素敵なキッチンスペースをリルシアで実現!!